
キャブタイヤケーブル
キャブタイヤケーブルとは
通電状態のまま屈曲、巻取りなどの移動をさせる事が可能なケーブルです。
工場内の汎用クレーンは勿論、製鉄所や港湾の運搬設備に適用されています。
通電状態のまま屈曲、巻取りなどの移動をさせる事が可能なケーブルです。
工場内の汎用クレーンは勿論、製鉄所や港湾の運搬設備に適用されています。
電線事業部
弊社キャブタイヤケーブルの特長
〇高耐久、長寿命のケーブルをお求めのお客様へ
- 弊社キャブタイヤケーブルは耐摩耗性、耐屈曲性、耐衝撃に優れた自社独自のゴム系材料を採用しています。
また、長年培った技術と豊富な実績から各可動用途に適した構造のケーブルを設計いたします。
〇動力線、通信線をケーブル1本に纏めて、配線を合理化したいお客様へ
- 動力・接地・制御線心は勿論のこと光ファイバや同軸線心を複合させたキャブタイヤケーブルも製造可能です。
光ファイバはマルチモード(GI)に加え、長距離伝送用としてシングルモード(SM)も対応しています。

〇施工時の手間を減らしたいお客様へ
- 端末加工を施した状態での製品納入も対応しています。
- 端末シース除去
片端または両端のシースを除去して納入いたします。 - 光コネクタ取付
FC、ST、DL1、SCコネクタなど豊富な種類のコネクタからご希望のコネクタを取付けして納入いたします。 - 端子、マークチューブ取付
各種端子、マークチューブを取付して納入いたします。 - 下口(巻始め)端末出しドラム
現地での加工が容易になるようにドラムの下口(巻始め)からケーブルを出した状態で納入いたします。 - シース密着強度軽減
現地での加工が容易になるようにケーブル端末部分のシース内面に離型剤を塗布した状態で納入いたします。 - 端末防水処理
長期保管したいお客様向けにケーブル端末を加工した部分に防水カバーを施して納入いたします。
キャブタイヤケーブルの選定方法
下記リンクの仕様確認書に必要事項をご記入のうえ、ご連絡ください。
選定のポイント
〇用途
- ケーブルに加わるストレスは動かし方によって異なります。
各用途に応じた多様なケーブルを取り揃えておりますので、用途のご確認をお願いします。
また、過度な張力が加わる用途は必要張力をご相談ください。
抗張力導体やテンションメンバで補強したケーブルを設計いたします。
〇仕様
- 使用電圧、線心数×サイズ、遮蔽有無をご連絡ください。
動力用と制御用など異なる導体サイズの線心を複合させたケーブルも製造しております。
〇ケーブル外径、重量
- 既設品に合わせたいなどご希望のケーブル外径や重量がある場合はご相談ください。
電線事業部
品名の表示

①定格電圧 | ②主な用途 | ③クラス | ④ケーブルの種類 | ⑤オプション(シールド等) |
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
使用方式と適用ケーブル
使用方式 | 可動部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
カーテン | エレベータ | キャリア | ケーブルチェーン | ケーブルチェーン (25心以上)※ |
リール巻 (拾い巻) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
推奨タイプ |
|
|
|
|
|
|
- ※25心以上をご使用の際は、CARタイプをご推奨いたします。
使用方式 | 可動部 | 固定部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
リール巻 (垂直巻) |
捻回(旋回) | バスケット (スプレッダ) |
耐震 | ダンサロール | ペンダント (吊り下げ) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仮設用 ・ 固定用 |
|
推奨タイプ |
|
|
|
|
|
|
|
キャブタイヤの構造による分類
クラス | 特長 | 用途 | 断面図 |
---|---|---|---|
2種 | 可とう導体、絶縁体、シースから構成される、最も基本的構成のケーブルです。 シースに補強層がありません。 |
最も汎用的な低圧用ケーブル。 屋外での使用も可能。 |
![]() |
3種 | シースの中間層に補強層が設けてあり、絶縁体およびシースが2種より厚くなります。そのため、耐衝撃性、耐磨耗性に優れています。 シース中間の補強層には、一般的には帆布が用いられますが、可とう性が必要な場合は帆布の代わりに埋め込み編組を用いることがあります。 |
損傷を受ける恐れが多い場合に使用されます。 | ![]() |
製品一覧・仕様
製品 カテゴリー |
分類 | タイプ | 製品略号 | 製品名 | 定格 | 製品仕様 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャブタイヤ ケーブル |
カーテン 方式用 |
CURタイプ | 600V CUR-2PNCT (600V 2PNCT) |
2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
|
600V CUR-3PNCT (600V 3PNCT) |
3種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
600V CUR-2PNCT-SB (600V 2PNCT-SB) (一括シールドタイプ) |
一括シールド付き2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
600V CUR-3PNCT-SB (600V 3PNCT-SB) (一括シールドタイプ) |
一括シールド付き3種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
600V CUR-2PNCT-PSB (600V 2PNCT-PSB) (各対シールドタイプ) |
各対シールド付き2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
600V MM-2PNCT | 2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
600V LT-2PNCT | 2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
SKタイプ (平型) |
600V SK-2PNCT | 平形2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
|||
キャリア 方式用 |
CARタイプ | 600V CAR-2PNCT/ 600V CAR-3PNCT |
EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||
600V CAR-2PNCT-SX (一括シールドタイプ) |
一括シールド付き2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
リール巻 (拾い巻) 方式用 |
REタイプ | 600V RE(V)-2PNCT-RF (垂直巻方式) |
EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||
600V RE-2PNCT、 600V RE-3PNCT (拾い巻方式) |
EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||||
6600V FG-RE-3PNCT | 光複合丸形高圧EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 6600V |
||||
Hタイプ (平型) |
600V H-2PNCT/ 600V H-3PNCT (平型ケーブル) |
平形EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
|||
3300V H-3PNCT/ 6600V H-3PNCT (平型高圧ケーブル) |
平形高圧EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 3300V/ 6600V |
||||
3300V FG-H-3PNCT/ 6600V FG-H-3PNCT (平型ケーブル) |
光複合平形高圧EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 3300V/ 6600V |
||||
捻回(旋回) 方式用 |
TORタイプ | 600V TOR-2PNCT | 2種EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||
バスケット (スプレッタ)方式用 |
SPDタイプ | 600V SPD-FHNCT (キーサイドクレーン用) |
スプレッダケーブル (キーサイドクレーン用) |
80℃、 600V |
||
600V SPD(Y)-2PNCT (ヤードクレーン用) |
スプレッダケーブル (ヤードクレーン用) |
80℃、 600V |
||||
計器用 | Kタイプ | K-PNCT | EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃ | ||
K-PNCT-SB (一括シールドタイプ) |
80℃ | |||||
耐震形 | Tタイプ | 600V T-2PNCT | EPゴム絶縁 クロロプレンキャブタイヤケーブル |
80℃、 600V |
||
同軸入り クロロプレン製 |
ENCTタイプ(同軸) | ENCT | 同軸入り クロロプレンキャブタイヤケーブル |
カタログ 参照 |
||
フレキシブル ケーブル |
200℃耐熱 フロンレックス® |
FFCTタイプ | 600V FFCT | フロンレックス®フレキシブルケーブル | 200℃、 600V |
|
600V FFCTB (ガラステープ+ ステンレス編組タイプ) |
||||||
600V FFCT-SB (一括シールドタイプ) |
200℃耐熱遮蔽付き フロンレックス®フレキシブルケーブル |
200℃、 600V |
||||
600V FFCTB-SB (一括シールド+ ガラステープ+ ステンレス編組タイプ) |
||||||
光ファイバ | FRCタイプ(光) | FRC-4/6G5032-V, FRC-4/6G6242-V他 |
光ファイバフレキシブルケーブル | - |
電線事業部
キャブタイヤケーブルについてのQ&A
-
Q許容曲げ半径(R)を教えてください
-
Aケーブルの許容曲げ半径(R)は次のとおりとしてください。
ただし、個別の仕様書に指定がある場合には、その値を優先ください。ケーブル形状 用途 低圧 高圧 丸形 リール巻方式以外 R ≧ 6d R ≧ 8d リール巻方式 R ≧ 10d R ≧ 15d 平形 リール巻方式以外 R ≧ 6d R ≧ 8d リール巻方式 R ≧ 12d R ≧ 16d
-
Q許容張力を教えてください
-
A
- 3/0.32鋼線入り導体採用ケーブルの場合
許容張力=161×線心数(N)以下
(例)20心×2mm²(鋼線入り導体)の場合:許容張力=161×20=3220(N)以下 - 鋼線無し導体採用ケーブルの場合
許容張力=39×導体断面積合計(mm²)(N)以下
(例)3心×38mm²(鋼線無し導体)の場合:許容張力=39×3×38=4446(N)以下
- (注)上記計算は導体とは別にテンションメンバを採用したケーブルには適用しません。
- 3/0.32鋼線入り導体採用ケーブルの場合
-
Qケーブルの最小ロットを教えてください
-
A100mになります。(但し、在庫品を除く)
-
Q線心識別をナンバリング識別に変更可能ですか
-
Aナンバリング識別の対応も可能です。
電線事業部
関連製品一覧
その他の製品・ソリューションを探す
ABOUT US
持続可能な社会を支える高機能材料会社
売上収益
1兆332億円
全従業員数
21,456人