健康経営宣言

当社は企業理念に基づき、会社の永続的発展と当社に集う一人ひとりの従業員の幸福のため安全衛生を経営の重要な根幹として位置付け、全ての事業活動において『安全と健康はすべてに優先する』を行動原則とし、心身ともに健全で活力ある人材を育むと共に安全で快適な働きがいのある職場の創出に向けた活動を積極的に推進していきます。
自分と仲間の安全を守り、一人ひとりが自らの健康増進に主体的に関わっていくことができるよう、より一層取り組んでいくことを改めてここに宣言致します。

2023年1月4日
株式会社プロテリアル

1.推進体制

2.目的

①安全文化の構築

製造業である当社は、働く人の生命や身体を守るため安全文化の構築を将来の成長のために注力すべき経営課題として位置付けています。仕事における負傷や疾病の予防、早期発見はもちろんのこと、ヒューマンエラー防止の観点で、適切な作業環境管理、作業管理そして健康管理が重要であると考えています。

②イノベーションの創出

持続可能な社会を支える高機能材料会社となるために、新たな価値の創造もまた当社の経営課題です。そのためには職場のコミュニケーションを活性化させ、様々なアイデアを出し合い、組織と個人のパフォーマンスを最大化させることが必要であると考えています。

経営課題 期待する主な効果 主な取組み例
安全文化の構築
  1. 1仕事における負傷や疾病の予防、早期発見
  2. 2適切な作業環境管理、作業管理、健康管理による災害防止
  3. 3安全衛生・健康リテラシーの向上
  4. 4休業者の減少
  • 定期健康診断の100%受診
  • 高リスク対象者に対する二次健診の受診勧奨
  • 熱中症・感染症予防対策実施
  • 安全衛生教育の実施
  • 喫煙率の低減
  • 生活習慣の改善、健康セミナー等の施策実施
  • 相談窓口の周知
イノベーションの創出
  1. 1職場のコミュニケーションを活性化による、アイデア創出
  2. 2エンゲージメントの向上、組織と個人のパフォーマンス向上
  3. 3多様な人材の活躍推進
  • 働き方改革と過重労働対策
  • ハラスメント対策
  • ストレスチェック実施後の職場分析・対策
  • 目標管理、1 on 1の実施
  • ダイバーシティーフォーラム等全社イベントの実施

3.健康増進活動

当社は2019年6月に第一回目の健康宣言を行い、「からだの健康」「こころの健康」「健全な職場づくり」を施策の柱とし、全社的な活動と合わせて、事業所毎の課題にそった施策展開を行っています。

【からだの健康】

喫煙率低下に向けた取り組み

社員の生活習慣について分析したところ、重点的に実施すべき課題として、喫煙率の高さがあり2024年度までに喫煙率が30%以下となるように、2022年度から全社禁煙推進ロードマップを示し、「スワンデー」の実施などの啓発活動に取り組んだ結果、2024年度までに喫煙率30%以下の目標を達成することが出来ました。今後も、各事業所にて啓発活動に取り組んでまいります。

喫煙率推移(単体)
2015年度
実績
2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
実績
36.5% 32.6% 31.7% 29.4% 22.4%

【こころの健康】

メンタルヘルス対策

本人の気づきを促進するため、ストレスチェック制度の毎年実施や、セルフケア、ラインケアなどをe-learningで実施。また、集団分析結果に基づき行う職場へのフィードバック等の活動を通して、職場環境の改善を図っています。

【健全な職場づくり】

健康増進活動

主要事業所においてウォーキングイベントの実施や、健康保険組合と連携した特定保健指導の参加勧奨等、健康増進のための生活習慣の改善につながる活動を積極的に実施しています。

熱戦を展開
<パンポン大会で楽しく盛り上がりました>
チームワークを発揮
<パンポン大会表彰式>

「こころ」と「からだ」を健康に!!

全力疾走
<職場対抗駅伝大会>
もおかぴょんが応援に来ました
<世界禁煙デーに合わせて敷地内全面禁煙キャンペーン>