PROTERIAL

お客様各位

2025年8月吉日

「工技研」講演会のご案内

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび「工技研」講演会を下記のとおり開催することとなりましたのでご案内いたします。今回は「精密冷間プレスとその金型」をテーマといたしました。是非、ご参加のうえ活発なご討議をお願い申し上げます。

敬具

工技研(工具鋼技術研究会)とは

1963年(昭和38年)に、金型等に関する材料並びに関連分野の技術の向上に資することを目的に、現(株)プロテリアルが中心となり開始。以後、講演会の開催などの活動を行っています。

  1. 1日時:2025年10月17日(金)13:30~17:00
  2. 2開催形式:会場参加+web参加でのハイブリット形式
    (会場)
    中之島ダイビル(4階 第一会議室)大阪市北区中之島3丁目3番23号
    (地下鉄御堂筋線「淀屋橋」徒歩15分,地下鉄四つ橋線「肥後橋」徒歩4分)
    (web)
    Microsoft Teams(事前のソフト等のインストールは必要ありません。)
  3. 3テーマ:「精密冷間プレスとその金型」
  4. 4司会(座長):関西大学 化学生命工学部 副学部長 化学・物質工学科 西本明生教授
  5. 5講演内容:(内容梗概を2ぺージ目に示します。)
    1. 1「プレス加工におけるバリの成長が早い場所とその抑制策」
      アプト技研 代表者 大島清次郎氏
    2. 2「ZENFormer®とプレス加工のDX」
      株式会社放電精密加工研究所 大和事業所 製造課 設計技術係 係長 橋本祐一氏
    3. 3「マシニングセンタを用いた冷間鍛造金型の加工」
      株式会社牧野フライス製作所 カスタマアプリケーションセンタ副センタ長 鎌野太輔氏
申込方法

会場参加の方、web参加の方、それぞれ、QRコードまたは、こちらからよりお申込み(登録)ください。登録完了メールが送られて来ます。

参加費 無料
定員 会場でのご参加:先着90名
締切 2025年10月1日(水)
問合わせ先

工技研事務局 古谷:tadashi.furuya.be@proterial.com

  • 会場参加の方は、受付で登録完了メールをご提示ください。
  • 会場参加で申込みの方で、web参加に変更される場合は、web参加にも登録お願いします。
  • web参加の方は、登録完了メールの「イベントに参加する」より接続して下さい。
  • 録画、録音、写真撮影、スクリーンショット等はご遠慮ください。
  • 講演テキストは、開催日が近づきましたら、お申込み時のメールアドレスにお送り致します。
  • 同業他社の方のご参加はご遠慮頂く場合もございます。
  • 海外からのweb接続はお断りしております。また、外国為替及び外国貿易法第25条に基づき、お申し込みをお断りさせて頂く場合がございます。

以上

スケジュール

【日時】2025年10月17日(金)13:30~17:00

  • 時間は、進行状況によって、前後することがございます。
13:00~ 会場での受付
13:15~ web接続開始
13:30~ 開会の挨拶、連絡事項等
司会(座長) 関西大学 化学生命工学部 副学部長 化学・物質工学科 教授 西本明生氏
(講演1)
13:35~14:20
(質疑応答)
14:20~14:30
「プレス加工におけるバリの成長が早い場所とその抑制策」
アプト技研 代表者 大島清次郎氏
(要旨)
 どんなに良い金型を作っても、刃物の寿命が短くて量産出来なければプレス加工企業として儲けることはできません。
 特に打抜き工具のバリの成長を抑制し再研磨までの寿命を伸ばすことは、企業の利益に直結するとともに、従業員の作業負荷の削減になります。
 今回は、プレス金型構成の基礎的な説明と打抜き加工現象の新しい解釈の説明を行います。またプレス加工におけるバリの成長が早い場所とその抑制策を解説します。
(講演2)
14:30~15:15
(質疑応答)
15:15~15:25
「ZENFormerとプレス加工のDX」
株式会社放電精密加工研究所 大和事業所 製造課 設計技術係 係長 橋本祐一氏
(要旨)
 プレス加工業界でも「労働力とスキル」、「環境への配慮」の問題が大きく取り上げられ、プレスメーカー各社「プレス加工のDX」、「省エネ」に力を入れている。プレス機械や金型には「カンコツ作業」の標準化に伴い数値化が求められ、金型部品には調整作業を必要としない複雑で高精度な部品が求められている。これらの課題の解決に貢献するZENFormerの特徴である高精度技術、低環境負荷技術とZENFormerを用いたDXに関する取り組みについて紹介する。
15:25~15:40 休憩(15分間)
(講演3)
15:40~16:25
(質疑応答)
16:25~16:35
「マシニングセンタを用いた冷間鍛造金型の加工」
株式会社牧野フライス製作所 カスタマアプリケーションセンタ 副センタ長 鎌野太輔氏
(要旨)
 冷間鍛造金型は高硬度の材料を高精度かつ平滑に仕上げる必要があり高い難易度の加工が要求される。当社では、工具を加工機上で整形し振れを最小化する技術や使用後の工具の摩耗状態を自動的に判定する技術等難しい加工を容易にするための様々な取り組みを行っている。本講演では、マシニングセンタによる冷間鍛造金型加工をテーマに、当社の高精度加工に適した加工機を中心にその性能を最大限発揮させる様々な技術について紹介する。
16:35~17:00 閉会(会場での個別質問、名刺交換等は17:00まで)