
SOFC/SOEC用金属インターコネクタ材ZMG®232G10
インターコネクタ材(セパレータ材)に必要とされる耐酸化性や線膨張係数を有するフェライト系ステンレス鋼
製品カタログダウンロード
製品のカタログはこちらからダウンロードいただけます
お問い合わせ
貴社に合わせた材料活用方法を提案します
インターコネクタ材(セパレータ材)とは?
ZMG®232G10はSOFC*1(固体酸化物形燃料電池)やSOEC*2(固体酸化物形電解セル)のインターコネクタ(セパレータとも言われる)用に開発されたフェライト系ステンレス鋼です。
Fe-24Crを主成分として微量元素を添加することで、以下のような特徴を有しています。
- 1電解質YSZ(イットリア安定化ジルコニア)に近い熱膨張係数
- 2作動温度での良好な導電性
- 3作動温度での長時間にわたる良好な耐酸化性
- *1SOFC:Solid Oxide Fuel Cell(固体酸化物形燃料電池)
- *2SOEC:Solid Oxide Electrolysis Cell(固体酸化物形電解セル)
化学成分(mass%)
型番 | C | Si | Mn | Cr | Al | Zr | La | W | Cu | Fe |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ZMG®232G10 | 0.02 | 0.1 | 0.3 | 24 | 0.1 | 0.25 | 0.07 | 2 | 1 | bal. |
物理特性(室温)
密度 ρ (g/cm3) |
熱伝導率 λ (W/m/K) |
電気抵抗率 ρ (μΩm) |
---|---|---|
7.75 | 19.3 | 0.62 |
熱膨張係数

機械特性

耐酸化性(850℃大気中での酸化増量)

部品加工例
(a)インターコネクタ材(セパレータ材)

(b)チューブ

本資料に記載の特性値は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの委託研究「固体酸化物形燃料電池システム要素技術開発」にて得られた成果を含んでいます。
記載の特性値、写真、図表、評価等は当社試験データによる代表的な値であり、製品の品質を保証するものではありません。また、記載内容は予告なく変更することがございます。
製品カタログダウンロード
製品のカタログはこちらからダウンロードいただけます
お問い合わせ
貴社に合わせた材料活用方法を提案します
関連製品一覧
その他の製品・ソリューションを探す
ABOUT US
持続可能な社会を支える高機能材料会社
売上収益
1兆332億円
全従業員数
21,456人