安全衛生
当社グループは「安全と健康はすべてに優先する」を行動原則とし、心身ともに健全で活力ある人材を育むと共に安全で快適な働きがいのある職場の創出に向けた活動を積極的に推進しています。安全最優先を徹底し、最も安全な職場を実現することは、経営課題の根幹の一つとしても位置づけており、安全な状態をつくることで経営の3本柱である「人」「オペレーショナル・エクセレンス」「成長」へとつなげます。
現在は安全衛生重点施策として「重大災害の撲滅」「安全文化の構築」「健康経営による健全な職場づくり」に取り組んでおり、国内外の製造拠点で安全な職場づくりを推進しています。
安全文化の構築
当社グループは、安全文化の浸透に向けて、社長から安全に関する方針や考え方を伝えるとともに、現場の声を聞く「タウンホールミーティング」を2018年12月から継続開催しています。2020年度からは役員も参加して実施し、幅広く意見を聞き、経営に反映しています。一方、製造現場では、2S3定(整理・整頓、定品・定量・定位置)活動の範囲を安全活動まで広げ、安全文化の浸透を図っています。また、2020年11月からは、安全衛生活動を組織的、体系的に運用管理するための人材づくりとして、キーパーソンである役員、事業所長/工場長、グループ会社社長、製造ライン管理者、安全担当スタッフを対象とした階層別の安全専門研修を開始しました。安全専門研修は、2023年度末までに累計で61回開催し、1,083名が修了しました。キーパーソンが各部門において、安全衛生活動に積極的に関与し、安全専門研修で学んだことを展開しています。
これらの取り組みによって安全文化の浸透、安全文化の再構築を図るとともに、安全活動を組織的かつ体系的に運用管理するための仕組みである労働安全衛生マネジメントシステムの継続的な運用を行っていきます。
さらに、安全衛生監査を行い、プロテリアルグループ安全衛生重点施策の活動や当社規則、関連法規の順守状況を確認するとともに、管理監督者への安全衛生教育を実施しています。
健康経営による健全な職場づくり
当社グループは、全従業員を対象にストレスチェックを実施し、その結果に基づいた施策を実施するなど、こころとからだの健康づくりを行っています。また、働き方改革により過重労働をなくし、活き活きと働くことができる職場環境づくりにも力を注いでいます。
2019年6月には、第一回目の健康経営宣言を行い、2023年1月の社名変更に合わせて改めて健康経営宣言を行いました。今後も、感染症対策、喫煙率低下への取り組み、ストレスチェックの実施や各事業所における健康増進活動など、従業員が自分と仲間の安全を守り、一人ひとりが自らの健康増進に主体的に関わっていける施策を着実に実行していきます。
当社は企業理念に基づき、会社の永続的発展と当社に集う一人ひとりの従業員の幸福のため安全衛生を経営の重要な根幹として位置付け、全ての事業活動において『安全と健康はすべてに優先する』を行動原則とし、心身ともに健全で活力ある人材を育むと共に安全で快適な働きがいのある職場の創出に向けた活動を積極的に推進していきます。
自分と仲間の安全を守り、一人ひとりが自らの健康増進に主体的に関わっていくことができるよう、より一層取り組んでいくことを改めてここに宣言致します。
2023年1月4日
株式会社プロテリアル
重大災害の撲滅
災害分析に基づいた重大災害を防ぐ基本ルール(鉄則)の浸透活動を2022年度から開始しました。2022年度は、STEP1として、教育、周知活動に取り組み、基本ルールの理解を図りました。また点検、対策を進め、現状把握や課題抽出を行いました。2023年度もSTEP1の取り組みを継続しながら、STEP2として安全のための設備の恒久対策や基本ルールの浸透に取り組んでいます。そして、STEP3として、これらの取り組みのPDCAを回していくことにより、どんな時でも安全な行動が取れる人づくりと、仲間の安全も守るために相互に啓発し合える安全文化の構築につなげていきます。
さらに、設備の本質安全化(安全のための恒久対策)を進めています。これまでグループ全社で挟まれ・巻き込まれ安全対策を優先して取り組みました。引き続き、挟まれ・巻き込まれ安全対策を優先すると同時に、リスクアセスメントの実施によりリスクが高い作業から安全施策を実施していきます。

健康経営優良法人に認定
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
株式会社プロテリアル(以下、プロテリアル)は、経営のマテリアリティの1つとして「安全と健康をすべてに優先させる」を掲げており、心身ともに健全で活力ある人材を育むとともに、安全で快適な働きがいのある職場の創出に向けた活動を積極的に推進しています。その取り組みによりプロテリアルは大規模法人部門において「健康経営優良法人2025」に認定されました。
また、当社グループとしては、大規模法人部門で4社(プロテリアル含む)、中小規模法人部門で10社が健康経営優良法人2025に認定されました。

大規模法人部門 | 中小規模法人部門 | |
---|---|---|
株式会社プロテリアル | 株式会社茨城テクノス | 株式会社プロテリアルトレーディング |
株式会社プロテリアル金属 | 東日京三電線株式会社 | 株式会社三徳 |
株式会社プロテリアルプレシジョン | 株式会社プロテリアルマシナリー | 株式会社NEOMAX近畿 |
株式会社プロテリアル若松 | 株式会社プロテリアルハロー | 株式会社九州テクノメタル |
HCPプロダクト株式会社 | 株式会社NEOMAX九州 |