ABOUT WORK

M.T.

桶川工場
製造部 圧延グループ

職種
生産技術
入社
2020年新卒入社
専攻
機械システム工学

PROFILE

大学院ではエネルギー関連の研究室に所属し、形あるモノづくりに携わりたいという想いを持っていた。他の企業ではつくることができない高品質な素材を世界中に提供している点に魅力を感じて入社を決める。現在は、航空機エンジンに用いられる部材の製造現場を管理しながら、製造現場のデジタル化を推進するプロジェクトも担っている。

空機に求められる
厳格な品質基準をクリアする

私が所属する圧延グループでは、主に航空機エンジンに使われる部材の熱間塑性加工、具体的にはリングローリングミルを行っています。その中での私の役割は、技術員として製造現場を管理・改善し、安定したモノづくりができる環境を整えること。日々の工程管理から、他部署との連携、品質改善、設備の維持管理まで、その役割は多岐にわたります。
1000℃近い赤熱物を取り扱いながらも、航空機独自の厳しい品質要求に応えるための詳細な品質記録・データ取得が必要とされる、非常に作業負荷の高い職場です。ですが、自分の携わった製品が世界中の空を飛んでいると思うと不思議な感覚にもなり、やりがいとロマンを同時に感じます。

トラブルなく製造現場を動かし続けることが私たちのミッションではありますが、万が一、トラブルが起きた際には状況を素早く整理し、時には操業を止める判断を若手が行う場面もあります。また、既存のシステムや設備に改善すべき点が見つかれば、自ら手を挙げ、取引先と直接やりとりをして対応することも可能です。若いうちから現場を動かせる裁量の大きさと、責任の重さはこの仕事の特徴です。

仕事風景

ラットな視点を強みに、
前例のないデジタル化へ

入社後すぐ、私は「製造現場のデジタル化」という大きなテーマを任されました。航空機部品の製造では、極めて厳格な品質管理が求められ、炉を開ける時間や温度、素材の寸法について秒単位・ミリ単位の記録を行います。従来は手書きで行っていたこれらの記録作業をデジタル化し、データを活用して品質をさらに高めることがプロジェクトの目的です。プロジェクト開始当時、私は若手ながら導入を担当し、現場とコミュニケーションを取りながら、本当に「使える」システムへとつくり込んでいきました。

ですが、もちろん簡単な取り組みではありません。これまでとは作業手順が大きく変わるため、当初は現場から戸惑いの声もありました。しかし、私はなぜ変革が必要なのかを現場に対して丁寧に説明し、対話を重ねることで、少しずつ理解を得ることができました。私自身、当時は経験が浅く、過去のやり方にとらわれていなかったからこそ、先入観なく「あるべき姿」を追求できたのかもしれません。現在、自分が仕様検討から関わった装置が実際に現場で使われているのを見ると、大きな達成感があります。今では工場内の他の現場にもデジタル化が広がっていこうとしており、その先陣を切れたことを誇らしく思います。

仕事風景

場の変革をリードし、
工場全体に貢献できる人材へ

プロテリアルの魅力は、一人ひとりの社員の裁量の大きさにあります。私が携わったデジタル化のプロジェクトのように、若手のうちから影響力の大きな業務に関わる機会も少なくありません。若手が中心になって現場を動かせるのは、プロテリアルらしいところだと感じます。

また、当社には若手の挑戦を後押しするだけでなく、ライフステージの変化にも柔軟に対応してくれる風土もあります。男性社員の育児休暇の取得が促進されていて、私も第一子の誕生の際には育休を取得しました。

加速する世の中の変化に対応し、牽引していくためには、製造現場も変わり続けなければなりません。今後は、デジタル化によって蓄積されたデータをスピーディーに集約・整理・分析し、モノづくりへフィードバックするサイクルを確立したいです。そして私自身の目標としては、設備だけにとどまらず、その前後の工程についても知見を深め、いずれは工場全体のモノづくりに貢献できるようになりたいです。

ONE DAY SCHEDULE

8:00
始業、毎日のラジオ体操と朝礼
8:30
現場確認、作業者へ挨拶
9:00
メール確認、デスクワーク、各種打ち合わせ
12:00
昼休憩
13:00
現場で製品の確認、作業指示の作成
15:00
現場昼礼
15:30
作業実績の確認、次工程への引継ぎ、残りのデスクワーク
18:00
終業

RECOMMEND

  • X.L.

    職種
    生産技術
    入社
    2022年キャリア入社
    専攻
    電気電子工学
  • O.T.

    職種
    品質保証
    入社
    2007年新卒入社
    専攻
    都市環境システム工学
  • I.S.

    職種
    システムエンジニア
    入社
    2019年新卒入社
    専攻
    電気電子情報工学
  • M.T.

    職種
    システムエンジニア
    入社
    2018年新卒入社
    専攻
    電気工学

ABOUT WORKINDEXに戻る