職種紹介
主役じゃない職種は、
ありません。
「全員が主役」。プロテリアルは、ほんとうにそうです。
世の中を驚かせる製品と提案を送り出すために、力を合わせる。
その時、最高の相乗効果を生み出すために、誰もが、自分だけにしかできない何かを探し続ける。
NUMBER ONES。それは、ひとつひとつの職種、一人ひとりの人間のこと。

-
- 研究開発
- 優れた特性をもつ新材料・新製品を創り出すため原材料、構成、組成、メカニズムなど様々な角度から探求します。また、難易度の高いモノづくりに対し、ロボットによる自動化やセンシング技術を用いた検査技術の確立など、装置・設備の研究開発も行います。
-
- 製造技術
- 高品質で安定的に生産できる製造条件の検討、製品を量産するためのプロセスの開発、既存のプロセスの最適化などを行い、製造現場を技術面から支えます。製造プロセスに必要な要素を見極めていくやりがい、モノづくりの醍醐味を味わえる仕事です。
-
- 生産技術
- 工場の生産の効率化と生産能力向上のための改善活動、装置の改良、機械設備の導入や設計開発を行い、生産プロセスの革新を図ります。製造技術者と設備や装置に求められる機能と大きさを検討し、時には装置自体を作りこみ、高効率な製造ラインを実現します。
-
- 品質保証
- お客様の求める品質を満たしているか、製造工程全般にわたって確認をします。トラブル発生時には、迅速にお客様への対応と原因究明を行い、解決にあたります。製品開発の段階から品質面で抑えるべきポイントを把握し生産現場へのフィードバックも行います。
-
- 技術営業
- 技術が高度になっていく中、お客様のニーズをいち早く把握し迅速に応えるため、エンジニアの経験や専門知識を活かして営業を行います。新商品創出、マーケット分析、顧客満足度向上などの営業活動を技術的な側面からも支え、お客様の困り事を当社の製品で解決に導きます。
-
- システムエンジニア
- MI(Materials Informatics)やAI などの手法を取り入れ、IoTを導入し、業務の見える化に力を発揮します。機械制御、検査技術に関するソフト開発や生産管理システム開発、データ取得システムの構築および保守などIT・システム面からモノづくりを支えます。
-
- 資材調達
- 必要とされる良質な原材料や資材を安価かつタイムリーに調達する仕事です。原材料の種類の取りまとめ、仕入れ先の選定・新規開拓、価格交渉、物流の管理など活躍は多岐にわたり、原価低減(コストダウン)を行うことで会社の利益向上をめざします。
-
- 生産管理
- お客様の要望通りに製品が生産できるように生産計画を立て、進捗・納期の管理を行います。製造・営業部門と連携を図りながら受注から納品までを仕切る司令塔の役割を担っています。製品やお客様などを熟知し、その後営業職へ異動するケースもあります。
-
- 営業
- お客様と直に接する最前線として、工場や研究所を巻き込みながら提案を行い、受注や製品の拡販に力を注ぎます。顧客交渉、長期販売戦略の検討、担当製品のシェア拡大、顧客ニーズの発掘など新しいビジネスチャンスの開拓も行い、事業の発展に貢献します。
-
- 人事総務
- 労務、人事、教育研修、安全衛生など人と組織の側面から会社を支えます。社員一人一人がいきいきと働くことができ、実力を最大限に発揮できる人事制度の立案や適切な人員配置、次世代を担う人材の採用・教育などを行い、企業活動の基盤を構築します。
-
- 経理
- 原価計算、予算、決算、会計、税務など社内における日々の「数字」を管理する役割を担います。管理だけでなく事業の収益構造の分析を行い、どうすれば利益がでるのか関係部署にフィードバックするなど、利益向上のために数字の面から経営をサポートします。
出身専攻ごとの社員インタビューページへ
社員インタビューはこちらもご覧ください。