歴史

100年以上の歴史を持つ、
若々しいメーカーです。

1910年。前身である「戸畑鋳物株式会社」創業。それ以来、独創的なものづくりと積極的なM&Aによって
しなやかに変化を繰り返しながら、世界でも指折りの材料メーカーへと成長し続けてきました。
時代が変わっても変わることのないその情熱を、次の100年へ。さらに未来へ。

1910
鮎川義介氏がプロテリアルの前身である戸畑鋳物株式会社を設立。可鍛鋳鉄による継手の製造を東洋で初めて開始した。
1917
若松工場の前身、帝国鋳物(株)-各種ロールの国産化を目的として創業。
1922
桑名工場の前身、(株)木津川製作所-管継手の専門工場として創業。
1926
鋳物継手製造会社の株式会社木津川製作所と東洋一のロール製造会社、帝国鋳物株式会社を吸収合併。
1929
深川工場の前身、戸畑鋳物(株)東京製作所新設、自動車マレブル品を製造
1933
自動車部を独立させ、自動車製造株式会社を設立。
1934
戸畑鋳物(株)により、安来工場の前身、(株)安来製鋼所を吸収合併。(安来製鋼所は雲伯鉄鋼合資会社に源を発し、1899年に設立、1925年戸畑鋳物(株)の傘下に入る)日本初の高級特殊鋼の研究所として冶金研究所(島根県安来市)を設立。
1935
戸畑鋳物株式会社、国産工業株式会社に社名変更。
1937
国産工業株式会社、株式会社日立製作所と合併。
1956
株式会社日立製作所より鉄鋼部門を分離、社名を日立金属工業株式会社とする。
1961
分離独立後初の工場を埼玉県熊谷市に設立(熊谷工場)。
1962
東京、大阪証券取引所一部上場。
1965
米国に Hitachi Metals America, Ltd.を設立。
1967
日立金属工業株式会社から日立金属株式会社に社名変更。
1970
ドイツに Hitachi Metals Europe GmbHを設立。米国ダウ・ケミカル社とマグネシウムダイカストに関する技術提携を行う。新技術開発事業団の半硬質磁石製造技術の委託開発事業指定を受ける。磁性材料研究所設立。
1972
深川工場を栃木県真岡市に移転、真岡工場に改称。
1975
シンガポールにHitachi Metals Singapore Pte. Ltd.を設立。
1985
設備開発研究所設立。
1988
栃木県真岡市に素材研究所設立。
1995
情報部品事業強化のため日立フェライト株式会社を吸収合併。
2003
米国Honeywell International,Incより、世界トップのアモルファス金属材料事業を買収。
2007
株式会社NEOMAXを吸収合併、磁石事業を強化。
2011
メトグラス安来工場新設。
2012
佐賀工場新設。
2013
日立電線(株)と合併、電線材料カンパニーを新設。
2014
日立金属MMCスーパーアロイ(株) を連結子会社化。Waupaca Foundry, Inc. を連結子会社化。
2015
韓国にHitachi Metals Korea Co., Ltd.を設立。米国の工具鋼会社Diehl Tool Steel, Inc.を子会社化。
2016
米国の医療機器用部品会社HTP-Meds, LLCとHi Tech Machine and Fabrication, LLCを子会社化。
2017
グローバル技術革新センター(GRIT)設立。
2018
日立金属MMCスーパーアロイ(株)を吸収合併し、桶川工場発足。
2019
4カンパニー制から2事業本部制への移行。
2023
日立金属株式会社から株式会社プロテリアルに社名変更。