ジェンダー平等の推進Gender

女性活躍推進方針

1.ダイバーシティ採用比率と新卒採用(総合職)における女性の採用数値目標を設定

  • ダイバーシティ採用比率

    ダイバーシティ採用比率とは採用した人のうちに占める女性、外国人、キャリア採用者の割合 62%
  • 女性総合職比率

    2016年は3.5%、2021年は5.7%を示す棒グラフ。

2.定着支援

  • 不安払拭のためのキャリア支援

  • 管理職層の意識改革

  • 多様な働き方の推進
    (在宅勤務制度、育児・介護への両立支援など)

3.登用施策

  • 管理職女性比率目標
    30年度5.0%の達成

  • 選抜者の
    個別育成計画、研修の実施

Special
Interview

経営職 特殊鋼事業部長

中平 優子

Yuko Nakahira

社外認定

「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づく認定「えるぼし」認定は女性活躍推進に関する行動計画の策定・届出を行い、取り組み状況が優良な企業を厚生労働大臣が認定するもので、基準を満たした評価項目の数に応じて3段階で評価されます。プロテリアルは評価項目の全てで基準を満たし、2020年5月に3段階目の認定を取得しています。

女性フォーラム

当社では若手総合職女性を対象に女性フォーラムというイベントを開催しています。キャリア支援およびネットワーキングを目的に毎回異なるテーマで外部講師による講演やワークショップ、女性社員同士のパネルディスカッションなどを行い、女性社員の活躍支援を行っています。

過去に開催した女性フォーラム

過去のダイバーシティ・フォーラム テーマ一覧
第1回(2017) 私たちが活き活きと働くために
第2回(2018) 前に進む力
第3回(2019) 女性も男性も活躍する会社にするために
第4回(2020) 時代の変化や厳しい環境下で、いかに成果を出すか〜自走できる自分づくり〜
第5回(2022) ダイバーシティ時代に知っておきたい無意識バイアスとは
第6回(2023) 自分らしい未来を切り拓く
第7回(2025) 世代間ギャップを考える

社外研修派遣

女性のキャリア支援を目的に2018年より公益財団法人21世紀職業財団が行う有料会員制プログラム「女性活躍サポート・フォーラム」に参加しており、毎年4月に受講者を一般募集しています。社外の会員企業の女性社員とのディスカッションなどを通じてさまざまな考え方にふれることで自分の視野を広げ、今後のキャリアを考えるヒントにしてもらいたいと考えています。

女性の健康施策

当社では女性の健康への理解を深めるためのセミナー動画を配信しています。

  • 知って活かそう
    女性ホルモンとの付き合い方

    3月の世界女性デー、女性の健康週間に先立ち、大塚製薬様と本社健康管理室で実施したセミナー動画です。女性ホルモンに起因する身体の不調について学びます。

  • 仕事と不妊治療の
    両立支援セミナー

    6月の世界不妊啓発月間に合わせ、NPO法人Fineの永池様に講演いただき、基本的な不妊治療と仕事の両立のための職場の理解について、ご自身の経験に基づき講演いただきました。